ブログ– archive –
-
【CSS基礎】img要素の画像の下にできる余白・隙間を消したい!
はじめに 福岡のホームページ制作・SEO対策の株式会社スゴヨクです。 HTMLにimg要素を記述し、いざCSSで表示の調整を行おうとすると、画像の下に謎の余白ができて困ったことはありませんか。 デベロッパーツールで確認してみると、paddingでもmarginでもな... -
【2023年最新・最大600万円】テレワークに関する補助金・助成金|福岡~全国可能
テレワークで使える補助金・助成金 補助金 <終了>福岡市テレワーク促進事業支援金 2021年1月20日〜2021年1月26日 助成金 ■業務改善助成金(令和5年4月1日 申請期限:2024年(令和6年)1月31日 事業完了期限:2024年(令和6年)2月28日) ■人材... -
被リンクサイト(政府系・国系・lg.jp・go.jp含む福岡県)
被リンクとは 被リンク(ひリンク、英語: Backlink(バックリンク))とは、Webサイトのページから別のWebサイトのページにリンクが設置されたものを指します。 あるWebサイトのページから別のWebサイトのページに設置されたリンク(紹介リンクや抜粋、引... -
【脱初心者】デザインの4原則とは?
福岡に拠点を置いているホームページ制作・SEO対策の株式会社スゴヨクです。 今回は、デザインをするうえで最も重要な「デザインの4原則」についてご説明していきます。 デザインの4原則とは? まず初めに、あなたは「デザインの4原則」をきいたことが... -
【CSS基礎】vertical-alignプロパティの特徴と使い方
はじめに 福岡のホームページ制作・SEO対策の株式会社スゴヨクです。 CSSの基礎的な知識として、vertical-alignプロパティの特徴と使い方について解説します。 文字の右寄せ・中央寄せではtext-alignをよく使うけれど、縦向き(上下方向)も中央ぞろえにし... -
【CSS】border-radiusを自由自在に扱う
福岡に拠点を置いているホームページ制作・SEO対策の株式会社スゴヨクです。 今回は、border-radiusを使う方法についてご紹介していきたいと思います。 border-radiusについて まず初めに、border-radiusについて説明していきます。 border-radiusは図形の... -
【CSS基礎】改行・空白文字を制御するwhite-spaceプロパティとは?
はじめに 福岡のホームページ制作・SEO対策の株式会社スゴヨクです。 コード内の「空白」と「改行」の扱いに関して指定を行うことができるCSSのwhite-spaceプロパティについて、詳しい説明と使い方をまとめます。white-spaceプロパティを使いこなすことが... -
【IT導入補助金2023年】申請要件やスケジュール・流れのまとめ
IT導入補助金の2023年度の申請が始まりますね。 中小企業・小規模事業者のみなさまがITツール導入に活用いただける補助金です。 2023年のIT導入補助金の募集はこちら 事業の目的 通常枠(A・B類型) 中小企業・小規模事業者等のみな... -
CSSでグラデーションを使う方法
福岡に拠点を置いているホームページ制作・SEO対策の株式会社スゴヨクです。 今回は、CSSでグラデーションを使う方法についてご紹介していきたいと思います。 グラデーションを使う方法 まず初めに、cssでグラデーションを使うときはbackgroundプロパティ... -
【CSS】疑似要素(::before・::after)のcontent内で改行を使うには?
はじめに 福岡のホームページ制作・SEO対策の株式会社スゴヨクです。 CSSの疑似要素「::before」、「::after」を使用する際に、content内のテキストに改行を入れたくなったことはありませんか? やり方を知らないと手間取ってしまいがちですが、知っていれ... -
【CSS入門】cssで枠線を引くborderを解説
福岡に拠点を置いているホームページ制作・SEO対策の株式会社スゴヨクです。 今回は、CSSの「border」についてご紹介していきたいと思います。 borderとは borderは、HTMLの要素に対して枠線を指定するプロパティです。borderでは、枠線の色、太さ、種類を... -
【CSS基礎】displayプロパティ:block・inline・inline-blockの違いと使い分け
はじめに 福岡のホームページ制作・SEO対策の株式会社スゴヨクです。 CSSの基礎的な知識として、displayプロパティのblock・inline・inline-blockの違いと使い分けについて解説します。 初めのころはあやふやにしてしまいがちですが、「要素の高さや配置を...