グーグルのマイビジネスに投稿機能が!!予約までの道のりが簡単にできる!! 2018 2/02 マーケティング 2017年7月4日2018年2月2日 目次グーグルのマイビジネスに投稿機能 店舗を持たれている飲食店様、サービス業の様、BtoC向けの商品を扱っている企業様は 絶対に行ったほうがいい機能がマイビジネスにつきました! それは「投稿」という機能です。 言葉で説明しても分かりずらいと思うので、こちら! 今まで商品、サービスなどを購入する時に会社名を調べた経験があると思います。 この「投稿機能」ではホームページの中で知りたい情報を探すということをしなくても 瞬時にユーザーの知りたい情報の元に誘導することができます。 いろいろとユーザー側の手間が省けますね! 間違いなくMEOの対策にもなりますね(^^) マイビジネスの投稿手順 グーグルで「マイビジネス」と検索→クリック→ログイン ↓ ビジネスの管理 ↓ マイビジネスの管理画面 赤枠のところが新しくついた投稿機能です。 投稿を作成をクリック! ↓ 全部有効にすると 上から順に ①画像の挿入 長方形の画像になるので、お持ちではない場合はPhotoshopなどで作ることが望ましいです! ③投稿の説明文 表示される説明文なので、適当ることな文章にするのはやめましょうね! ④イベント機能 こちらはキャンペーンなどで使用される機能です。 開始~終了までの日付を選択できます。 ④ボタンを追加 これは特定のページへ飛ばすことができるリンクです。 ・詳細 詳細のページへのリンクを張ることが可能です。 例えば料金のページであったり、流れのページであったり、ランディングページであったりと使い道は多いにありそうですね! ・予約 予約ページのリンクを張ることができます。カレンダーのページなどにリンクを張ることが可能です。 ・申し込む 申し込みページへのリンクを張ることができます。来店予約などのページにリンクを張ることができます。 ・購入 ・商品ページなどのオススメへのリンクが望ましいです。 クーポンを入手 クーポンを取得できるページの前に顧客情報を記入する箇所を作ることが理想ですね! 5つの項目に分かれていリます。御社のサイトで必要なと思われる箇所を選択すればいいです。 まとめ この投稿の機能を使えばよりもっとユーザーの方に店舗の事を知ってもらえるはずです。 店舗を持たれている方は絶対に設定をしましょう! 用途によって使い分けていきましょう(^^) 投稿は何種類でも使えますので、 関連 マーケティング よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 【中級】自分でできるSEO対策!コードが少しでも分かる人は絶対に設定すべき箇所 有名SNS(フェイスブック、インスタグラム、ツイッター)のフォントとフォントサイズまとめ! この記事を書いた人 sugoyoku_connect 関連記事 【2016年度版】ヤフー サーチターゲティングがスゴい!! 2016年8月4日 【時代の流れ?】SEOからFBOへ移り変わる? 2016年8月8日 【選定ツール】キーワードプランナーが使えない!?ロングテール対策には痛い! 2016年8月19日 【SEO中級編】自分で出来る無料SEO対策の方法4つ! 2016年9月4日 【絶対に気を付ける2つの事】モバイルファーストインデックスについて 2016年12月25日 【衝撃】無料でダウンロード出来るツールの裏側 2017年1月13日 ホームページの運用費用とは?相場の目安 2017年1月18日 (ワードプレスサーバー移行)ウェブサイトを改ざんされた時の対処の方法 2017年1月24日